ランニングコース〜その1

GWに突入しましたね。

落語公演が終わって、なまった身体をリフレッシュする(そろそろ走り始めないと、GW明けの草野球の春のリーグ戦に間に合わない! という焦りも・・・)ために、超〜久しぶりにランニングしました。

東京マラソンに出ていた頃は、週3〜4日走り込んでいたときもありましたが、この一年は月に数回なんて事も度々・・・。

役者は身体が基本。何とかランニングをベースに身体(生活)を立て直したいものです。

今日は天気がメチャ良かったので、携帯で色々とランニングコースを撮影してみました。コースを紹介するのは初めてかとは思いますが少々お伝えしてみましょう!

私のランニングコースは、大きく分けて二つ。

1. 小金井公園  2.多摩湖自転車道

時間があるときは、「自転車道を経由して公園へ」

走る時間が30分ない時や、夜遅い時間はライトが点在する「自転車道」を使います。今日はバイト前で時間もなく、2の多摩湖自転車道(詳しくは→ジョグマップ)を走りました。

CA3G0749

CA3G0744

詳しくはジョグマップを見ていただくと分かります。

およそ10㌔コースの始まりが西東京・田無(マップのSTARTのマーク・右の写真0㌔地点)なのです。ランナーにとって100mごとに距離表示あるのは、助かります。

すぐに右のような光景で、緑が鮮やかです。

CA3G0746

途中には、

ベンチが所々にあったり、

無人の野菜販売所(今日は看板も野菜もありませんでしたが・・・)があったり、

道路と交差するところには、車止め(これは

自転車やランニングには少々邪魔なのですが・・)が

あったり・・・

CA3G0750CA3G0752CA3G0747

 

このコースを利用して、10年近くになるので見なれたものばかりですが、やはり、ランニングは気持ちの良いものです。今年は落語公演で、桜の時期を逃しましたが、特に桜のピンクから新緑の緑に移る春のランニングは、大好きです。気候も暑すぎず寒すぎず最適!

CA3G0753

でもって、ランニングの最後は、アパートのすぐそばの公園でストレッチ!

よく子供たちが遊んでいますが、まぁ気にせず次の日に疲れを残さないように必ずやってます。

今日は、公園の向かいの団地のつつじが綺麗だったので思わず一枚。

CA3G0758CA3G0759

ということで、今日は「多摩湖自転車道」

ジョギングコースを中心にお伝えしました。

いつか、小金井公園リポートも「その2」

としてお伝えしたいと思います。

sadacchi について

俳優・声優・手話通訳などやっています。
カテゴリー: ◇日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中