十日町・新雪マラソン

明けましておめでとうございます。皆様にとって良き年となりますようお祈りしております。

でもって私は、

昨日、田舎・新潟県十日町市から戻ってきました。今年は雪も少なく、雪下ろし、雪かきの心配もない落ち着いたお正月でした。

今年は、地元のろう者の新年会にも初めて参加させていただき、新鮮で楽しい体験もさせていただきました。

でも、苦しい体験も自分の健康のため?積んできました。DSCF3368

タイトルの通り、雪の中のマラソン(ハーフ)です。

毎年正月のこの時期に開催されていますが、何と今年で第35回目です。歴史あるこの大会。十日町がマラソンに力を入れているのは新潟県でもそこそこ有名です。(今回の大会にもセカンドウィンドACから、選手、コーチが来ていました。)自分が大学でマラソンサークルに入ったのはその影響が大ですが、このネタに触れると長くなるので割愛します。

私は三年ぶり二回目の参加です。地元ですから競技委員長(写真中央)は、高校時代の体育の先生でした。また、テニス関係者(中、高と軟式テニス部でした)や家族や親戚と参加している同級生にも、久しぶりに再会。再会は嬉しいものですが、正月のこの時期に、あえて雪の中を走るなんて有り得ね〜!!!  と、正直、思います。

三年前走って、コースもハードだし、もういいや! なんて思っていましたが、高校時代テニスでペアを組んでいた相棒(彼は恐いもの見たさで、参加しようと思ったみたいです・・)から誘われたので、座骨神経痛も何のその、頑張って参加することにしました。

DSCF3370CA3G0933三年前には、頭の上に一つだった獅子舞は、今年は二つに。ぐらぐらして走りにくさはあったものの、12月に芝居もあって全く走らず、この一週間に三回だけしか走らなかった今回は、完走が目標だったので、開き直って小さなことは気にせず、パンツも正月を意識して紅白に。

DSCF3372

友人は、アルビレックス新潟ファンなので、当然の如く亀田製菓です。

 

 

 

 

 

大会は、晴天を望んでいた気持ちとは裏腹に、新雪マラソンらしく、ずっと雪降る中のランニングになりました。

結果は、私が1時間36分(前回1時間27分)、友人が2時間3分。

雪降る寒さの中でのランニング。やっぱ、有り得ね〜!!! と、思いながらも、二人とも予想よりは結構速かったので、そこそこ上気分で温泉で疲れを癒しました。

夜は反省会と称して、4軒はしごで十日町の夜を楽しんだ二人でした。

sadacchi について

俳優・声優・手話通訳などやっています。
カテゴリー: ◇日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中