ほっ! と一息・・・講演会 in都サ連1日研修会

手話教室の知り合いを介して東京都手話サークル連絡協議会より依頼されていた、大塚ろう学校体育館での講演会が昨日無事終わりました。

都サ連だけに、東京各地のサークル、また大学の手話サークルの方々も結構いらっしゃり、緊張の中、午前中2時間の講演がスタート。自分のコーダとしての生い立ちを映像を交えながら話しましたが、予想通り?時間が足りず、映像をいくつか割愛しながら早口で話してしまいました。手話通訳、パソコン通訳の方には申し訳なく思います。

ただ、ろう者、盲ろう者の生活、コーダとしての経験に、関心を寄せていただいたり、共感していただくなど、まとまらない話しながら「やって良かった! 」と嬉しく感じました。久しぶりの再会も多くありましたし、研修会終了後の飲み会では、様々な驚きもあり、有意義な1日でした。

CA3G0937

今回の講演会で、久しぶりに引っ張り出したのが、左の卒業論文。22年前に書いた「聴覚障害者をとりまく諸問題 〜聴覚障害者アンケートを中心に〜」

全体に黄色く変色していますが、読み始めると当時の記憶が色々とよみがえり、とても懐かしく新鮮な気持ちになりました。

周りのゼミ生が障害児を取り上げる中、自分は唯一ろうの世界の問題をテーマにしていて、当時、卒論のために東京まで出かけたり、意外と頑張っていたなぁ〜と、改めて感じました。

聾学教師になりたかった当時の思いが、今になって、講演会のネタ?といった形で役に立つとは・・・。人生分かんないものです。

果たしてさらに22年後は・・・?

sadacchi について

俳優・声優・手話通訳などやっています。
カテゴリー: ◇日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中