話題の?新幹線「かがやき」に初めて乗って「金沢」に初めて行きました。
これまで車で通過するだけでしたが、仕事とは言え観光コースで、ひがし茶屋街、兼六園を回ったので、そこそこ楽しめました。
やはり、初めて知ることが多く、自分の基礎知識の無さを痛感しました。
見過ごされがちなホームの柱の金箔 (本物ではありませんが・・・)。
「金沢」って、まさに「金」と「沢(水)」なんですね!
全国の金箔の98%のシェアを誇っていて、雨も多い、水の町なんです。「弁当忘れても、傘忘れるな!」のことわざは有名だそうです。
写真は撮りませんでしたが、贅沢に金箔を使った金箔ソフトは豪華でしたね〜。
移動日の夜には、金沢在住のコーダの方(今シリーズ、みんなの手話を監修)や隠居先?の富山から駆けつけてくださった元NHKのディレクター(かつて福祉番組でお世話になりました)も交え、久しぶりの再会を楽しみ、ゆっくりとお話しできたのは本当にラッキーでした。
金沢駅の、ガラス張りの巨大な「もてなしドーム」と写真の「鼓門」(今年で建てられてから10年になるようです)。
おしゃれな感じと歴史の雰囲気を醸し出す駅前の堂々たる構え。
個人的にゆっくり訪れたいな〜と感じさせてくれる街でした。