ということで、仕事絡みなので詳しくはお伝えできませんが、生まれて初めての皇居ランをメッチャいい天気、というか30度近いかんかん照りの太陽の下、体験することができました。😃
スタートは半蔵門。およそ一周5㌔の外周コースを推奨されている通りに反時計回りに。
仕事中ということで、実際の写真は撮れませんでしたので、以下の写真は参考までに。
想像外の起伏(高低差)に驚きながらワクワクも! 😊
そして桜田門を実際に潜り抜けると、「あ〜お城を走ってるぅ〜!!」って感覚になります。
また「桜田門外の変で、水戸の浪士がこの辺にやって来たんだ〜!」と手話学習者ならではの反応も。(『茨城』の手話は襲撃した際に着ていた簑[ミノ]から来ています)
でもって、
以前から、イメージしていた右手に東京駅、左手にお堀、という風景を体で感じながら、
竹橋を過ぎて緩やかな上り坂。
そして、とうとうゴールイン!!!
と、すらっと書いていくと、気持ちよく順調なランニング!!とお思いでしょうが、そうは問屋が卸しません!
実は前日の地元のテニス仲間との練習の際、短いボールを頑張ってダッシュで取ろうとして、左モモ裏の筋挫傷(軽い肉離れ?)というランニングには致命的な故障をやってしまったのでした。
「仕事前日に何やってんだ!!!」と自分の注意不足をメッチャ後悔しましたが・・・慌てて近所のかかりつけの整骨院に。
当日現場には足をひきずりながら向かい、少しでも負担が減ればとテーピングを左足に施してのランニングでした。😖
最初の下り坂の段階で左足全体がしびれ出し「こりゃまずいわ!!!」となりがらも不思議なもんです。仕事の時に出るアドレナリンのせいか?最後まで止まらず走り切りました。
後悔しつつも有森さんではありませんが、「自分で自分を褒めてやりたい」と思える、複雑な心境の皇居ランでした。😁