占子の兎、初の書き下ろし『笠地蔵』を上演した座布団劇場七月篇も連日の暑さの中での開催。
学生時代の知り合いも来てくれるサプライズもありましたが、無事に終幕しました。
と、ホッと一息!なんて間も無く、荒れた部屋はそのままに、ちょっとした母の介護で、新潟に田舎に帰省。
母のために頑張って、レシピも参考にした『ナス味噌炒め』自分でも「旨い!」と感じていたのに、ちょいピリ辛が口に合わなったか、すぐにいらないと・・・😢
やっぱり、新潟も☀️暑かった!
モモちゃん(♀)の散歩後、いつもは水を避けるらしいが、気持ち良さそうに水浴びをしてくれました。
で、東京に戻ってからも、バタバタと・・・。
週末のろう者のおじちゃん達との恒例の?伊豆諸島、今回も昨年に引き続き『利島』への釣りの旅。
旅と言っても、28時間⁉️に渡る堤防での野宿釣り! この暑さの中で、釣りの修行?
東京の喧噪を離れた楽し〜い❣️ひと時とは言え、過酷でした。今年は、猛暑のせいか、お目当ての「イサキ」が昼間に釣れず、今まで釣ったことがないムロアジが釣れるなど、異常気象も少々心配しながら、中々の苦戦でした。😅 でもやっぱり釣りは楽しい❣️
と言いながら、やはり試練が・・・
昨年の帰りの船は、落語の稽古があって、セリフ覚え。
今回の帰りの船は、表現ワークショップの打合せ日で、しかも自分が担当なのでその原案作り。
二回連続で、🍺ビールを我慢せざるを得ない状況。何とも残念なタイミングでした。😩
でもって、次の週の表現ワークショップは何と、台風のため中止!・・・台風を予想できてたら、🍺ビール飲んでたのに・・・まさに、「たら、れば」・・・😓
で、心の片隅に引っかかっていたイベントが本日終わりました。
イベントの手話通訳はほとんど受けないのですが、手話教室で一緒のクラスの、あるタップダンス講師の女性からの依頼でした。
手話をタップダンスに取り入れたりしながらタップの楽しさを伝える番組『しゅわップringTIME』を制作。YouTubeに投稿して広くアピールしている彼女。今回はその5周年記念感謝祭イベント。
正直、彼女のことをほとんど知らないだけに、どんなイベントになるのか?ずっと緊張感も少なからず感じていました。結果的には、引き受けたからこその出会い、発見があり、大変参考になりました。
兎にも角にも、これで一区切り。
10月の手話付特別公演の準備もすでに始まっていますが、今後は気持ちを切り換え、やっとこさ特別公演の準備に集中出来そうです。