昨年、春から夏にかけてのロックダウンで、収まるかと思っていた新型コロナ。
収束の願い虚しく、二回目の非常事態宣言が出されました。
というわけで、私も二度目のテレワーク(自宅勤務)の時期にすでに入っています。予定では、宣言終了予定の2月7日を過ぎてもしばらくはテレワーク中心です。
同じテレワークでも今回は季節が冬。勝手が違います。
エアコンは時々入れながら、寒さ❄️に耐えながらの勤務。
で、始まってみて困った?のが、仙台と東京、各在宅勤務のメンバーをつなぐZOOMのバーチャル背景ネタ。
これでピン!と来る人は、このブログの常連客かと。
7月の投稿で『密かな楽しみ・・😄』をご覧いただければわかると思いますが、季節を感じさせる冬の背景は一つしかストックがなく、先日バタバタと冬用のバーチャル背景ネタを制作しました。

今回も田舎の愛犬モモちゃんを登場させましたが、違うことといえば、写真は全て自分が撮影したものというこだわりから今回は脱却。
脱却せざるを得ない特別な事情があったわけではなく、編集ソフトのサンプルに利用しやすいものがあったので、安易に妥協してしまいました。😅



ソフトバンクのCMのお父さん犬ではないけど、知らない犬に勝手にしゃべらせてしまいました。
また、次の写真は田舎の十日町で私が撮ったものですが・・・

♪ 『戦士の休息」って、古っ!!という声が聞こえてきそうですが、1978年映画『野生の証明』の主題歌です。
たまたま「休息」で引っかかったんだか?なぜだか、YouTubeに『戦死の休息』が出てきて、思わず、その歌声の懐かしさと、じ〜んと心に染み入る渋さに心が奪われました。
正直、今の若い?職場のメンバーでこの曲にピンと来る人が他にいるかどうか微妙ですが、無理矢理、戦士と手話通訳士を結びつけネタに登場させました。😅
ところで、この曲を歌っている高知県出身の町田 義人(まちだ よしと、1946年9月21日 – )さん。
調べてみたら・・・な・な・な・な、なんと、私の大好きなアニソンを歌っているここが判明し、しばし感動!!!😭
映画と同じ1978年。アニメ『宝島』の主題歌とエンディング曲(小さな船乗り)を歌っていたではありませんか⁉︎

確かに、声を聞けば同じ人だと分るかもしれませんが、映画とアニメ。ジャンルが違うこともあってそうとは知らず、私は今回初めて気づきました。
なんだか凄く嬉しい出会いで、ますますこれらの曲が好きになりそうです。😄😄😄