復活の野菜たち🍆

5月(初旬)の定植から1ヶ月と3週間弱

『野菜は生きている』野菜たちの生命力❗️を感じる今日この頃です。

というのも、

定植から1ヶ月間はナス🍆の左の2株は、虫食いの葉っぱを付けたまま、ほとんど成長を感じられませんでした。(上の写真)

枯れてしまうのでは?と心配で、当初、慌てて後から追加で購入し、定植した2株のナス(右側2株)はその後は順調に育ちました。

ていうか、何より嬉しいのは、左の2株も6月に入ってからは徐々に成長してきて(下の写真)、本日無事に、3本仕立ての支柱を立てるほどに大きくなってくれた事です。😊



また、定植当初は育ちが悪く、仕方がなくプランターに移して手厚く?保護していた2株のオクラ(一時期は1枚のみ残しすべて葉っぱが虫食いにあっていた1株も)も、また復活を遂げました! 本日、めでたく畑に埋め戻し完全復活です。🤗

左側2株は、先に購入した2株(右側)が育たないだろうことを見越して購入したものです。

先に購入した2株に、背丈こそ負けていますが、葉っぱは大きくなり『復活』を感じさせてくれています!😀

今後も野菜たちが見せてくれる「生命力💪」を益々楽しみたいと思います。

あと、本日はトマトの3本(まだ1本、2本のものも)仕立てを、吊るし紐で誘引するための簡易の柵を拵えました。

台所の窓の侵入防止柵を利用しました。

かなり狭いのですが、🍅トマト3株の脇に、昨日購入したきゅうり🥒の小さくてかわいい苗を1株定植しました。

少々強引ですが、兎にも角にも初心者には経験が必要!と、失敗を恐れず愛情を込めて育てたいと思います。

さらに、

色気より食い気❗️と、野菜ばかりに精を出してきましたが、ついに植物🌻が登場しました。

とはいえ、プランターで発芽させてから育てようと考えているため無事に芽が出るのか⁇

これからどきどき💓の1〜2週間です。😅


初収穫の小さなトマト2個も、じっくり味わっていただきました。

sadacchi について

俳優・声優・手話通訳などやっています。
カテゴリー: ◇日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中