Change❗️の季節

ということで、秋から冬に徐々に切り替わるこの時期は、家庭菜園の野菜も

切り替えの時期を迎えています。

高知ピーマン、茗荷はとうとうラストの収穫、万願寺とうがらしも、あと数本

9月に植え、陽の当たらぬ露地の育ちの悪さに痺れを切らし2階ベランダのプランターに一部移植した『春菊』はその後大きく育っています。

間引きが必要!太陽の有り難みを痛感する今日このごろです。😊


でもって、その後の露地『春菊』はほとんど成長をしないまま・・・😢

植えたばかりの9月中旬の頃

ということで、さらに痺れを切らし、ついに・・・

跡形もなく、消えました!
かつて茄子の苗ががあった場所に移動(移植)

12月の本格的な冬の訪れのため、十分な成長は望めないだろうと予想はできたものの、最後のあがき!!

以前の場所に比べ、少しは陽が当たる時間が長い場所への引越し(移植)を敢行しました!

悪あがきだと分かりつつ、かわいい春菊の子供たちの最後の成長に期待することにしました。😅

Change!といえば、

野菜から初のフルーツ🍓に、手をつけました。

敷き詰めた緑の芝生みたいなものはココナツを着色したもの。寒さ対策といちごの傷防止です。

左から「とちおとめ(1株)」と「よつぼし(2株)」という品種です。

冬眠の時期を経て5、6月の収穫に向け、長丁場の戦い⁈ですが、2階のベランダで新たな楽しみに期待です。😁

sadacchi について

俳優・声優・手話通訳などやっています。
カテゴリー: ◇日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中