雨☔️の間引き・定植作業

本日はあいにくの雨。

本来は晴れの日にやりたかったのですが、プランターと露地でタネから育てた春菊、小カブの若葉が混み合ってきていたので、GWの予定も考えて雨の中の作業を敢行しました!

まずはプランターの定植後の写真から。

※ 慌てていたもので、beforeの写真がなくてすみません!

比較すれば良かったのですが・・・。

春菊は2⇨4プランターに。
小カブは、白プランターの他に、写真下のプランター(今朝までミックスサラダを植えていたもの)が仲間入り

特に小カブは、これでも混み合いすぎなので今後、更なる間引きが必要かもしれません💦

雨に打たれ寒そうな小カブ
分かりにくいですが、手前(下)が小カブ、奥(上)が春菊

新たに購入したプランターは、長方形の四角型と丸鉢タイプ

軽石の上には、この後、鉢底ネットを敷きました。

右上の四角プランター(この後、春菊の定植に使います!)には直前まで栽培していた、刈り取られた万能ネギが・・・

万能ネギは、再生野菜で4〜5回までは繰り返し成長するとのことで、丸い鉢へ。

この後、何回しっかりと成長してくれるのか?ベランダで検証してみたいと思います。

写真だと伝わりませんが、そこそこの雨の中、露地での作業は、簡単なキャップと雨よけの上着カッパを着ていただけなので、途中からは髪も濡れ、とても寒く、辛い作業となりました。

作業後はすぐにお風呂に入り、風邪予防!!

あと、間引いた結果、植える場所がなく余ってしまった大量の小カブと春菊の若葉は、洗って、お料理に使われしっかり成仏⁈ いゃ有効利用させていただきました。😋

まずは、味噌汁の具と揚げ出し餡掛けの添え物として活用!

このところ、低温と雨ばかり・・・😢

先日、種を蒔いたにんじん、大葉、ニラは、全く変化なし。

やっと顔を出したオクラの若葉は、低温と雨のせいか、色が薄れ、腐り(枯れ)始めてきています・・・😭

自然(お天気)には勝てませんね〜。残念❗️ 野菜作りは甘くありません。

sadacchi について

俳優・声優・手話通訳などやっています。
カテゴリー: ◇日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中