😄比べる楽しみ!

と、怒涛の家庭菜園投稿3連チャン!の最後を飾るのが、ミニトマト。

ちなみに、なす、ピーマンもできるだけ品種の違うものを選んでいますが、写真のミニトマトは4種類。

ぱっと見、「3種じゃない⁉︎」と感じるかもしれませんが、10日ほど水につけ根っこを生やし、挿木として土に刺した黄色い丸は、サントリーのミニトマトです。

ベランダで育てているサントリーのミニトマトが元気に順調に育っていたので、その脇芽を挿木にしました。

右から、 川越の接木(つぎき)ミニトマト「千果」、「天使のトマト」「サントリーのミニトマト(黄色丸)」「ミニキャロル 大苗」

※青丸は、川越ミニトマトの挿木

5月12日購入⇨約10日後に露地に定植/ 左のなす「千両二号」は現在ベランダで栽培

昨年、あまり日の当たらないこの場所でやはりミニトマトを植えましたが、見事に失敗😭

特に、第一花房の受粉を怠ったため、ほとんど実が出来ない(最初に数個)という結果に・・・。

その反省を受け、受粉を助ける「トマトトーン」を購入。

水で規定量まで薄め、スプレーして使っています。

品種、接木等でどんな違いが出るのか? 実験的な視点からも楽しみが広がりますね〜。😄

あと比較と言えば、タイ産と中国産の種から育てていたヒマワリ🌻

毎日成長が感じられるくらいめっちゃ順調に育ち、現在40センチ前後です。😄

sadacchi について

俳優・声優・手話通訳などやっています。
カテゴリー: ◇日記 パーマリンク

😄比べる楽しみ! への1件のフィードバック

  1. ピンバック: ♪ たわわ、たわわ、たわわ〜 | は〜い、さだっち!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中