グレードアップ⁉️ LED 💡 PLUS⤴️

先日ご報告した、ものは試しに!と始めた『シュロ🚨イルミネーション』

人間、なかなか現状に満足出来ないものです。😅

光り輝くシュロを見ているうちに、「大きなシュロなのに光が中央にまとまり、大きさを生かし切れていない!もう少し何とかならないものかなぁ〜」と考えてしまい・・・

20m200球ソーラーLEDの追加注文】をしてしまいました。

前回お伝えしたように4メートル近いシュロの上部は、手が届かず、引っ掛け棒(約130cm)を使ってLEDをただ乗せたり、引っ掛けたりするだけで、塀の狭い上部での作業は危険を伴うので、これ以上飾ることは厳しいと判断、シュロの葉の下の部分に明かりを足すことに。

今回は風の影響で取れやすいため結束バンドもしっかり使いながらの飾り付け。

余った部分は、LEDで幹が幾らかでも分かるように、幹の部分に3本ラインに配置してみました。

ソーラーLEDの設置位置は前回同様、太陽光が当たりやすいベランダに。

また、できるだけ高い位置から光が始まるように、園芸の支柱を加工した「特製の引っ掛け棒」を頭頂部に設置(リング支柱より更に高い位置)しました。

でもって、なんやかんやで・・・・

20m200球LEDを今回は2セット使用したので、もう1セットは玄関のブロック塀に使うことになりました。

分かりにくいかも知れませんが、比べるために【今回追加した写真】と【前回と今回がmixした写真】を並べてみました。

玄関のブロック塀。

やや明かりが弱い原因は、ソーラーの位置がベランダではなく、地上で、しかも、太陽光の照射時間が短い位置にあるためです。

ちなみに、曇りがちなこの日は、ソーラーパワーが足りなかったのか?ブロック塀LEDは21時過ぎには消えていました・・😢

とはいえ、妻の何気ないひと言から始まったこのプロジェクト?。

近所の方から「楽しいですね〜」とお声がけいただくこともあり、そこそこの盛り上がり、成功を収めたのではないかと、安堵しています。

また、昨夜、我が家の👶Hくんが泣き止んでLEDをじっ〜と見ている姿にも「飾って良かった」と感じることができました。😚

広告

sadacchi について

俳優・声優・手話通訳などやっています。
カテゴリー: ◇日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中