もう、あっという間に3月。
先月は何かと忙しく久しぶりのブログ更新です。
タイトルの『ドキドキ』って、ラブレターのような手紙ですが、今回はそうではありません。
11月に提出した保育園申し込みの結果発表が2月上旬に届くことになっており、2月に入ってからは、『ドキドキ』した気持ちで数日間過ごしておりました。
11月の申し込みの前から、元々、保育園の仕組みについて、ほとんど知識のない私にとっては、とにかく、何から手をつければいいのか分からず、締め切りが迫るのを焦り、何となく10月くらいから、心の負担というか、どこかプレッシャーを感じていました。
妻に助けられながら申し込みを行いましたが、申し込みパンフレットを読んだだけでは俳優業とアルバイトという立場からの申請方法が何だかよく分からないことが多く、窓口に数度足を運びました。
「何とか息子を希望の保育園に入れたい」という思いも強く、そのためには不備のない申し込みをしなければならないというプレッシャーも少なからずありました。
とはいうのも、0歳児からの保育を考えて、夏以降いくつかの保育園見学を行う中で、妻が一人で行った見学でしたが、見学が終わり帰ってくるなり『〇〇保育園いいわ〜、〇〇に👶ちゃんをぜひ入れたい』と言い出す保育園がありました。そんなふうにビビッ❗️と来るお気に入りの保育園が決まっていましたので、その思いに乗せられて、何とかその希望を叶えたいな〜と私も感じていました。
11月、手探りながら何とか💦申請を行いましたが、点数制で振り分けられ、共働き夫婦は「どんぐりの背比べ」
実際に、申し込みの際、希望園を第10?希望まで書く欄があり厳しい現実があるので、「二次申し込みになっても仕方がない、〇〇保育園の夢は抽選に外れて当たり前」というスタンスでいなければと、そんな心の準備もしつつの結果待ちのドキドキの日々でした。😅
で、
前置きがやたらと長くなりまししたが、
結果は、

ナナナナ、なんと 〇〇保育園の夢❗️
が実現しました。👶息子の誕生も、天からの授かりもののごとく驚きましたが、今回も、まぁ驚きました。分からんもんです。😅
でもって、zoom説明会、面接も終え、4月からの準備を徐々にしている今日この頃です。😊