一時、仕事で東京に帰りながらも田舎に戻り、あっという間の4日間。ブログなど更新する余裕もなく本日、東京に戻ってからのアップです。
2日目には前日の疲れもあり、早くも腰が・・・。コルセットでカバーはしているものの、ごまかし、ごまかし・・・何とか最後までやり遂げました。
左の写真、お米を載せる新しい木製パレット60枚(確か・・?)が、山形から。
また、写真を撮り忘れましたが、ガソリンではない、新しい電気フォークリフトが登場!倉庫内のお米の積み込みの時、フォークリフトの排ガスで気分が悪くなることが過去には何度かあったので、マジ助かります。
新しい道具、機械で気分も一新!
ところで、
手積みを「テッパ」と言ったり、お米作業にも、独特の言い回し、言葉があります。
「ハリコミ」って分かりますか?
ちなみに、米屋の店主による、米泥棒を捕まえるための地道な行動ではありません!
分かった方は、米屋のセンス(?)があります!!!
このように、各農家から集めたお米を精米するため、精米機に放り込む作業です。例えば「こいから急いで、こしいぶきを5俵(10袋)ハリコンで!」などと社長から言われるわけです。
といった感じで例年通りあっという間に、過ぎ去った毎日。やっぱりモモちゃん(♀)の散歩には行けませんでした。
仕事の都合で、筋トレなど米屋作業に備えての体作りが出来なかった今年。
腰は痛くとも、とにかくケガなく終われた米屋な日々。
田舎の人々と自然に触れた貴重な時間に感謝です。